ベアータ・ムジカ・トキエンシス
Beata Musica Tokiensis
Concert
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BEATA MUSICA TOKIENSIS 13th Concert
ベアータ・ムジカ・トキエンシス 第13回公演
ザルリーノとパレストリーナの「雅歌」
~イタリアで花開く対位法の饗宴~
レクチャー付きコンサート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジョゼッフォ・ザルリーノは、ルネサンスを代表する音楽理論書を著した、偉大な音楽理論家として有名ですが、同時に16世紀イタリアで活躍した、ヴェネツィア楽派の作曲家でもあります。しかし残念なことにそのザルリーノの音楽作品は、今やほとんど耳にすることがありません。
本公演では、ほぼ同時代に活躍したローマ楽派を代表する「教会音楽の父」パレストリーナの作品とともに、その音楽の真の姿に焦点を当て、理論を超えた本来のザルリーノの音楽を浮き彫りにして行きたいと思います。パレストリーナとザルリーノの「ソロモンの雅歌」の競演は、大きな聴きどころ。ベアータ・ムジカ・トキエンシスの重厚なサウンドで、その魅力をお届けします。
演奏:
ベアータ・ムジカ・トキエンシス Beata Musica Tokiensis
鏑木綾・望月万里亜・長谷部千晶・及川豊・田尻健・小笠原美敬
企画・アドバイザー 長岡英
演奏曲目:
ソロモンの雅歌より
ザルリーノ Gioseffo Zarlino (1517~1590)
「私は黒いけれども美しい」”Nigra sum sed formosa”
「私は私の庭に入り」”Ego veni in hortum meum”
パレストリーナ Giovanni Pierluigi da Palestrina (1525?~1594)
「暁のように姿を現すこの人は誰ですか」”Quae est ista quae progreditur quasi aurora”
「あなたの足は何と美しい」”Quam pulchri sunt gressus tui” 他
(曲目は予告なく変更する場合がございます)
日時:
2023年9月28日(木)19:00開演(18:15開場)日本福音ルーテル東京教会
2023年9月30日(土)17:00開演(16:15開場)日本ホーリネス教団 東京中央教会
※いずれも開演15分前より長岡英氏によるレクチャーがございます。
チケット(全自由席)
一般 4,500円(当日5,000円) ペア 8,500円 学生 2,500円
(※学生券は、当日受付にて学生証をご提示下さい)
(※ペア券の取り扱いは前売りのみとなります)
◎チケット取り扱い
アシストレガーレ(https://assist-legare.site)
◎公演内容に関するお問い合わせ:トキエンシス事務局
メール:beatamusicatoki@gmail.com
◎公演当日のお問合せ:070-3533-1575 (アシストレガーレ)
主催:ベアータ・ムジカ・トキエンシス
(http://beatamusicatoki.wix.com/beatamusicatokiensis)